赤ちゃんのおむつかぶれについて徹底解説

2020.05.22肌トラブル
Pocket

赤ちゃんのおむつかぶれ

おむつかぶれは、赤ちゃんが抱えやすい肌トラブルですよね。

赤ちゃんがおむつかぶれになってしまう場合、そこには必ず原因があります。

原因を取り除くことで、おむつかぶれが起きにくくすることができます。

おむつかぶれを起きにくくするために、原因と対策について説明します。

 

赤ちゃんはおむつかぶれになりやすい?

おむつかぶれとは、おむつにおおわれた皮膚に起きる炎症のことです。

また、おむつの中だけでなく、おむつカバーやギャザー周りで起きる炎症もおむつかぶれと呼び、医学的には「おむつ皮膚炎」と言います。

おむつ周りのみで起こることが、アトピー性皮膚炎やあせもとの違いです。

赤ちゃんの皮膚は大人の皮膚と違って薄いので、おむつかぶれにはどうしてもなりやすく、ひどくなると皮膚のただれを引き起こすこともあります。

赤ちゃんがおむつかぶれになることをなるべく防ぐために、おむつかぶれの原因について知っておきましょう。

 

赤ちゃんのおむつかぶれの原因はなに?

おむつかぶれの原因

おむつかぶれになる原因は、摩擦や酵素などです。

赤ちゃんの肌はとても弱く繊細です。

そのため、うんちやおしっこに含まれる酵素によって簡単にかぶれてしまいます。

また、うんちやおしっこの回数が多いとおむつを取り替える回数も多くなりますが、そのときには毎回おしりふきでおしりを拭きますよね。

おしりを拭く回数が多くなれば、その分赤ちゃんのおしりはたくさん摩擦にさらされます。

これも、赤ちゃんのおしりがおむつかぶれになる原因です。

他にも、おむつの素材や品質が悪かったり、赤ちゃんとの相性が悪かったりしたときもおむつかぶれは起きてしまいます。

おしりを常に清潔にできていて、摩擦にも気を使っている。

どれだけ気をつけてみてもどうしてもおむつかぶれが治らない。

そういうときには、おむつを別のものに変えることを考えてみても良いでしょう。

 

おむつかぶれが起きたときの対策

おむつかぶれに注意していても、おむつかぶれになってしまった。

そんなときはきちんと対策をして、なるべく早く治しましょう。

 

おしりふきの後はしっかり乾かす

おむつの中は蒸れやすいので、赤ちゃんのおしりがきちんと乾いていないうちにおむつを履かせることで、おむつかぶれが悪化することがあります。

おしりが湿ったまま、おむつを履かせることのないよう、おしりふきのあとはしっかりと乾かしてあげましょう。

 

おむつと赤ちゃんの肌との相性も大事

おむつとの相性

おむつが赤ちゃんのおしりに合わなかったときは、それがおむつかぶれの原因になることがあります。

おむつはどこのメーカーもしっかりと考えて良いものを出していますが、それでも赤ちゃんによって合う、合わないはあります。

対策をどれだけしてもおむつかぶれが治らないといったときには、おむつのメーカーを変えてみることでおむつかぶれがおさまることもあります。

 

おわりに

赤ちゃんがおむつかぶれになるときにはなにかしらの原因があります。

その原因は、摩擦や湿気、うんちやおむつとの相性などいろいろです。

それぞれの状況ごとに合った対策があるので、適切な対策をとって、おむつかぶれを治しましょう。

おしりを拭いた後にしっかりと乾かしてあげないとおむつかぶれが悪化してしまうこともあるので、気を付けましょう。

摩擦や湿気、うんちなどにいろいろな対策をしても、どうしてもおむつかぶれが治らないときには普段使わないおむつを試してみてもいいのではないでしょうか?

アトピタ
タグ : おむつかぶれ 原因 赤ちゃん